大阪会場実施責任者 野中一男
(一般財団)日本ファッション教育振興協会PM委員
1996年にスタートしたパターンメーキング技術検定1級試験は企業パターンメーカーを中心に、ファッション教育関係者、専門学校上級学生も受験しているプロ向けの高度な技術検定です。毎年多くの受験者がチャレンジしていますが、1級検定の合格率は平均30%前後の難関となっており、KFCCでは毎年7月・8月に受験講座を開催し、受験者が1級検定の高度な審査基準を理解し、技能を習得する場を提供しています。
今年度は8月2日(土)東京会場、9月27日(土)大阪会場で1級実技試験が実施される予定ですが、PM1級受験講座(大阪会場)では、PM1級採点委員の稲荷田先生から直接パターン指導を受けていただき、実技試験に臨むことができます。近年は企業パターンメーカーだけでなくパターン教育関係者、ファッション専門学校卒業生、さらに実力のある在校生も多くチャレンジされています。
PM1級受験講座(大阪会場)受講に際して、下記のものを事前に準備してください。
| 講座日時 | 第1回 2014年7月27日(日)10:00~16:00 |
| 第2回 2014年8月17日(日)10:00~16:00 | |
| 会 場 | マロニエファッションデザイン専門学校 大阪市北区天神橋7-7-4 TEL: 06-6358-0222 FAX: 06-6358-9362 地下鉄/堺筋線・谷町線・阪急 天神橋六丁目駅下車(6)番出口より北へ80m |
| 講 師 | 稲荷田 征 先生(日本モデリスト協会・特任委員/文化ファッション大学院大学・教授) |
| 参加費 | 2,000円(KFCC加盟校以外は5,000円) <振込先> りそな銀行 三国支店 普通預金 0070029 (特非)関西ファッションカレッジコンソーシアム |
| 募集人員 | 各回定員30名。お早めにお申し込みください。 |
| 参考書 | 「ジャケットのパターンメーキング基本編」 〜パターンメーキング技術検定1級副読本〜 ※2013年度1級課題2点を含む過去問題18点の製図と解説を掲載しています。 7月27日より販売開始。会場にて希望者に販売(3,000円)の予定。 |
| 準 備 | 1. 課題(2013パターンメーキング技術検定1級試験問題2点の内いずれかを選択) のシーチング(片身頃のみピン組み立て) |
| 2. 同上課題の工業用パターン | |
| 3. 同上課題の縫製仕様書(指定用紙に記入) | |
| * 以上の3点を事前に作成し、持参していただきます。 | |
| 当日予定 | 09:30 受付開始 |
| 10:00 持参した完成シーチングにアイロン、ボディに着せ付け等の仕上げ | |
| 11:00 稲荷田講師による講義。シーチング評価とアドバイス | |
| 13:00 稲荷田講師によるシーチング、工業用パターン、縫製仕様書の評価とアドバイス。各自手直し | |
| 16:00 終了 | |
| 受検申込者への送付書類 | |
| 1. 課題イラスト(パターンメーキング技術検定1級・過去問題2点) | |
| 2. 縫製仕様書(規定用紙) | |
| 準備用パターンメーキングの注意点 | |
| 1.パターンメーキングの方法は自由(フラットパターン、ドレーピング等) | |
| 2. シーチングは中肉(多少厚手でも可) | |
| 3. 組み立てはピン打ちで行う | |
| 4. 当日の使用ボディはアミコのドレスフォーム10号(JIS9AR対応) | |
| 5. 試験当日は原型等の持ち込みが出来ませんが、 会場のボディー(ドレスフォーム10号)に合わせて作成された基本原型(タイト身頃・スカート・袖)が参考資料として配布されます。 | |
| 6. 縫製仕様書の記入方法は各自自由に記入して下さい。 | |
その他にご質問は大阪支部事務局まで、電話(06-6392-0317)、FAX(06-6391-5600)、またはメールでお願いします。
[参加申込方法]
申込締め切りは
下記の内容を大阪文化服装学院内、日本ファッション教育振興協会大阪支部へFAX(06-6391-5600)またはメールでお申し込みください。
第1回は定員に達しましたので締め切らせていただきました。
□ 第2回 8.17/PM1級実技試験受検講座・申込書
企業名・学校名
住 所
電 話
FAX
氏 名